行政や地方自治体でのLINE活用とは?活用方法や事例を一挙紹介!

最終更新日:

LINEビジネス

MARKETING

行政や地方自治体の活動には住民との親密なコミュニケーションが必要不可欠ですが、日常的なコミュニケーションや緊急時の情報伝達に課題を抱えている行政は少なくありません。
近年では、行政によるLINE公式アカウントを活用したサービスが多く誕生しています。LINE公式アカウントを導入した行政は、地域住民にどのようなサービスを提供できるようになるのでしょうか。

 

今回は行政や地方自治体によるLINE公式アカウントの活用について、方法やメリットを解説します。

下記のボタンをクリックすると、LINE公式アカウントを活用する際に役立つ資料が無料でダウンロードできます。
ぜひご覧ください。

【2023年最新】LINE運用の教科書をウンロード

行政や地方自治体でLINEを活用する方法とは?

LINE公式アカウントを活用する行政や地方自治体が増加していますが、具体的にどのような使い方をしているのでしょうか。

地方自治体の活動に関わる情報発信

行政においてもっとも使われるLINEの活用方法は、市区町村の活動に関わる情報発信です。

条例、福祉、税金などに関するお知らせといったものから、開催されるイベントの情報や観光案内、子育てや引っ越しに関するお知らせなど、LINE公式アカウントを通じて幅広い内容の情報を発信できます。

全ての情報を受け取るのは市民側も大変なため、多くの自治体では運用するLINE公式アカウントから受け取りたい情報を選択できるようになっています。

LINE公式アカウントでは、ユーザーの属性ごとに配信する内容を変えるセグメント配信が活用できるため、登録された受け取りたい情報にあわせて配信できます。

セグメントが詳細に分割されるほどユーザーが欲しがる情報を高い精度で配信できるため、市民の生活に役立つ情報を的確に発信できるようになるでしょう。

また、リッチメニューを活用し必要な情報をまとめておくことで、市民が欲しい情報を自分で探せるようになり、より豊かで過ごしやすい市民生活を実現できるようになります。

▼関連記事

LINE公式アカウントのセグメント配信では何が出来るの?設定手順から活用方法までを紹介

LINEリッチメニューのデザイン方法とは?おすすめのデザインや意識するべきポイント

問い合わせや相談の窓口

LINE公式アカウントは、個々のユーザーとメッセージのやり取りができます。

行政に寄せられる多くの問い合わせや相談の窓口として活用されるケースが増えており、わざわざ窓口に行かなくても問題が解決できると市民側からも好評です。

また、LINE公式アカウントでは、よくある質問に対してはAIチャットボットが自動的に回答するような設定を行えます。

AIチャットボットは24時間いつでも問い合わせ対応ができるため、市区町村役場の営業時間外でも問題が解決できます。

行政機関のホームページ等に掲載されている公的な情報を元に回答内容を作成すれば、いつでも市民に正しく安全な情報を提供できるようになるでしょう。

▼関連記事

LINE公式アカウントで個別返信はどうやるのか?

LINEの自動返信機能とは?3つの機能や活用事例をご紹介

情報提供の受け口

LINEの特徴のひとつが双方向のコミュニケーションです。行政から市民への情報発信だけでなく、市民側からの情報提供を受け取る窓口としても活用できます。

道路のアスファルトの破損、公園の備品の故障、台風による土砂崩れなどの情報提供や、不審者の出没や不法投棄などの通報を行える窓口として周知できれば、問題の早期解決に繋がる市民の協力を得やすくなるでしょう。

▼関連記事

LINEでお問い合わせ対応をするコツとは?顧客サポートにおけるLINE活用術

行政や地方自治体でLINEを活用するメリット

LINE公式アカウントが誕生する前から、多くの行政や地方自治体では積極的な情報発信を行ってきました。

LINE公式アカウントの活用は、行政や地方自治体と市民が交流しやすくなる可能性がありますが、従来のやり方とLINE公式アカウントには、どのような違いがあるのでしょうか。

行政と市民が繋がりやすい

LINEのメリットのひとつが、QRコードの読み込みやアイコンタップひとつで簡単に友だち追加ができる点です。

メールアドレスを使った情報サービスへの登録に比べ、市民が行政や地方自治体と繋がる仕組みを提供しやすくなりました。

セグメントを活用した行政からの適切な情報発信や、市民が情報に触れやすいリッチメニューの設定など、市民にとって友だち追加を行う多くのメリットがあります。

行政と繋がることが市民にとって明確なメリットになると伝えやすいことから、友だち追加を市民に促しやすいといえます。

▼関連記事

LINE公式アカウントの機能とは?基本機能からオプション機能までの詳細を紹介

問い合わせ対応に必要な人的コストを下げられる

LINE公式アカウントには、問い合わせに対して自動で返信してくれるAIチャットボット機能を追加できます。

AIチャットボットは一度登録した質問へはシステムが自動的に対応してくれるため、受け答えの担当者を用意する必要がありません。

AIチャットボットは、24時間いつでも対応が可能です。

市民がチャットウィンドウに入力した質問事項をAIが読み取り、必要に応じて選択肢を出しながら適切な回答に誘導。

「ごみの捨て方を知りたい」「転出・転入の手続き方法を教えて」など、よくある質問に人的コストを割く必要がなくなります

市民側も、問い合わせのために市区町村役場を訪問する必要や訪問後の待ち時間がなくなるため、行政に対する不満を抱えにくくなるでしょう。

▼関連記事

LINEチャットボットの活用方法や機能について

災害などの緊急連絡がしやすい

LINE公式アカウントのメッセージ配信は、セグメント分けされた友だちへ同じメッセージを一斉配信できます。

地震や大雨など災害が予想される地域に対する注意喚起、土砂崩れや冠水などの情報を提供するなど、災害に関する緊急連絡を届けやすいのは大きなメリットです。

また、リッチメニューに災害情報をまとめておくことで、市民が自主的に災害の状況を調べ、対策を行えるようになります。

災害による土砂崩れや道路のヒビ割れなどの通報先を用意しておけば、行政と市民の双方向から災害に対し適切に取り組むことが期待できるでしょう。

地方公共団体プランは無料で利用可能

都道府県市区町村の申請に限り、LINE公式アカウントを無料で使える「地方公共団体プラン」を利用できます。

通常のLINE公式アカウントは月額制であり、プランに応じて無料のメッセージ配信数やプレミアムIDの利用などに制限が設けられています。

しかし地方公共団体プランは無料メッセージの配信数やプレミアムID利用に制限がなく、オプション機能以外の基本機能を無料で利用可能です。

こうしたサービスが設けられた背景には、LINEを運営するLINE株式会社が掲げる理念の存在があります。

LINE株式会社は地方公共団体プランを「”人と行政”の距離を縮めるための施策」と位置づけ。

地域問題の解決に全国で9,200万人の利用者がいるLINEを活用して欲しいという願いが込められています。

参照:https://www.linebiz.com/jp/column/seminar-report/20190617-1/

LINEで集客を成功させた行政や地方自治体の事例

実際に行政・地方自治体ではどのようにLINE公式アカウントが活用され、どのような成果を出しているのでしょうか。

LINE公式アカウントサポートツール「MicoCloud」を活用した導入事例をご紹介します。

広島県商工労働局 雇用労働政策課 雇用促進グループ

広島県商工労働局 雇用労働政策課 雇用促進グループでは、学生を含む若年層に対する広島県内への就職支援を行っています。

20歳~24歳の転出超過が進む現状の改善に向け、若年層との密接なコミュニケーションを通じて県内への定着を目指すものの、メールマガジンの開封率・クリック率が低く、効果的な情報伝達の実現に大きな課題を抱えていました。

一方、メルマガ登録者の県内就職率は高い傾向が見られており、登録者へのアプローチが一定の効果を出していることがわかりました。

そのため学生が情報を得やすい配信方法を模索した結果、学生の9割が利用しているLINEの導入が決まりました。

LINE公式アカウントをより効果的に活用するために導入したのがMicoCloudです。

フローやリッチメニューの構成サポートにより、より視覚に訴えられる画面デザインを実現。

また、コンサルが発行する毎月1回のレポートにより学生の利用動向を集計し、傾向から今後の対策を的確に練りやすくなりました。


>>導入事例:メルマガからLINEに移行、広島県雇用労働政策課の導入事例

まとめ

LINE公式アカウントは企業や店舗の集客に活用されているツールですが、近年では行政や地方自治体での活用事例が増加しています。

セグメント分けしたユーザーへの情報発信、AIチャットボットによる問い合わせへの自動対応、リッチメニューを活用した情報の視認性向上、チャットによる市民側からの投稿・通報の受付など、LINE公式アカウントは行政サービスに必要な機能を多く備えています。

多くの地方自治体において導入の成果が出ていることから、今後も利用する行政や地方自治体は増えていくでしょう。

より広範囲に、より効果的に情報を届けたいと考えている行政・地方自治体は、ぜひLINE公式アカウントの活用をご検討ください。

LINE運用ならMicoCloud

LINE公式アカウントの運用にお悩みの方は、ぜひMicoCloudまでお問い合わせください。MicoCloudは、LINE公式アカウントを一括管理する、LINE特化型マーケティングシステムです。

企業さまのLINE活用を成功に導くために、顧客管理・配信・分析・運用改善までを一気通貫でサポートいたします。


導入後もLINEのマーケティング活用を知り尽くしたサポートチームが継続的にアシストします。オンライン面談や各種セミナーの実施もしておりますので、少しでも気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

この記事の著者

大里 紀雄Norio Osato

Micoworks株式会社

ビジネスマーケティング部 Director

大手Web制作会社にてチーフデータアナリストとして、DMPの構築および活用支援、広告運用の業務に従事。マルケトではシニアビジネスコンサルタントとして業種業界を問わず、大手企業から中小企業まで、MAツールの導入や戦略構築支援を行う。 その後、複数の事業会社で大規模カンファレンスの企画運営や、オウンドメディアの構築などのマネジメント、アジアパシフィック地域のマーケティング戦略立案や広報活動など幅広い業務を経験し、現在に至る。

LINE公式アカウント運用の教科書
成果の出るカスタマージャーニーマップ

マーケティング セミナー

    成長企業から大手企業まで

    様々な業界の企業が活用中

    •   
    •   

    MicoCloudの導入に関してご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください

    無料デモ体験無料デモ体験

    無料デモ体験する

    価格について価格について

    料金を見る
    1. LINE Technology Partner 2024
    2. LINE Sales Partner 2024

    "MicoCloud"を提供する"Micoworks株式会社"は、
    LINEヤフー株式会社よりテクノロジーパートナー、セールスパートナーの認定を受けています。

    BOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門1位

    BOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門 1位受賞
    BOXIL掲載ページはこちら >

    スマートキャンプ株式会社が今最も評価されているSaaSを表彰する「BOXIL SaaS AWARD2024」※においてBOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門1位を受賞しました。