LINE@とは?使い方や料金について解説!

最終更新日:

MARKETING

有効な情報発信方法を探していてLINE@を知ったけれど、用途をまだご存じないという方も多いのではないでしょうか。

そこで、LINE@では実際何ができるのかを解説します。

 

また、どんな使い方ができるのか、料金はいくらなのかなど、利用するときに気になるLINE@の特徴を紹介します。

目次

LINE@について

まず、現在LINE@という名称は存在しません。

2019年にLINE@は「LINE公式アカウント」に統合されたため、今ではLINE@というサービス名はなく、LINEの公式ホームページでも「LINE公式アカウント(旧LINE@)」というサービス名となっています。

この記事では「LINE@」「LINE公式アカウント」両方の文言が出てきますが、どちらも「LINE公式アカウント」のことであると考えていただければと思います。

出典:LINE for Business公式ホームページ「サービス一覧

LINE@は、友だち登録をしてくれたユーザーに対して、店舗や企業が情報発信できるアカウントのことを指します。用途としては、来店促進などの集客やサービス利用の入り口として、あるいはニュース・お知らせなどの発信ツールとして活用できる点が特徴です。

そんなLINE@の中には、認証アカウントと一般アカウントの2種類のアカウントがあります。

認証アカウントは、LINEの審査を通過した認証バッジが付与されたアカウントとなり、一方で一般アカウントは、審査なしで利用できるので、個人の方も利用しやすいアカウントです。

▼関連記事

LINE公式アカウントの機能とは?基本機能からオプション機能までの詳細を紹介

LINEとの違い

次にLINE@と、LINEとの違いを紹介します。

個人がプライベートでLINEを利用する場合は、連絡先を交換した友だちとトークという個別の会話画面、あるいはグループでのトークを楽しむSNSとして活用するものです。

一方、LINE@やLINE公式アカウントは企業と個人がつながるものと考えてください。

自分がよく利用する企業・ブランド・店舗・飲食店などを友だち登録すれば、その企業やブランド、店舗などの最新情報・セール・フェア・クーポン・キャンペーン・営業時間変更などの情報が自動的に送られてきます。

機能的な差で言えば、以下の5点が大きく異なります。

  • メッセージの一斉配信ができる(LINE@のフリープランは不可)
  • タイムライン・ホームでニュースやお知らせができる
  • 1on1のトークもできる
  • ショップカードが作成できる
  • クーポン配信もできる

▼関連記事

LINEメッセージ配信のコツとは?機能や活用方法を詳しく解説

LINE公式アカウントのチャット機能の活用方法とは?成功事例を紹介

LINE公式アカウントのクーポン機能の概要や活用方法を紹介

LINE@のおすすめな会社

LINE@はBtoC事業の会社の集客や売上UPに大きな効果があります。

通常であればポスターやチラシ・DM・メルマガでアプローチするキャンペーンを、お客様の持つスマホに直接届けることができるからです。

特に弊社のクライアント様で結果の出ている業種は美容室・エステ・美容クリニック・EC店舗・飲食店・塾・不動産・ウェディングなどです。

【椿クリニック】来店率をUPさせたLINE上の予約・配信戦略

LINE@で使える機能

LINE@(LINE公式アカウント)で使える機能を、5つご紹介します。

メッセージの一斉配信

通常のLINEアカウントとは異なり、友だち登録したユーザーに対してメッセージを一斉送信できます。無料メッセージには限りがあり、追加で配信したい場合は有料プランに切り替える必要があります。

ユーザーと1対1のトーク

メッセージを一方的に送るだけでなく、ユーザーと1対1でのコミュニケーションを取ることも可能です。商品・サービスの購入を検討しているユーザーから質問が来ることもあるため、返信が遅くなってせっかくの機会を逃すことのないよう、早めの対応が必要です。

アカウントの紹介ページ

自店舗や商品・サービスなどを紹介する写真、アカウントの自己紹介(ホームページ・住所・電話番号)、タイムラインの投稿内容などを反映できるページです。

タイムライン・ホーム画面

タイムラインというのは、個人でLINEを利用している友だちの最新投稿や、それに対する反応・返信などを時系列で表示するページのことです。LINE@などを利用している店舗ならば、春夏秋冬の新作・セール・雑誌掲載実績などの情報や写真をタイムリーに発信できます。

投票などのリサーチ用ページ

友だち登録をしているユーザーに対して、投票・アンケートができるページです。A/Bテストのように「新商品のカラーはどちらが好みか」などをヒアリングできます。結果によってニーズやサービスへの満足度なども測れるため、今後のマーケティングにも活かせるページです。

▼関連記事

LINEのアンケート機能を使った成功事例

LINEでの来店予約

店舗や企業などの認証アカウントのみが利用できる来店予約機能があります。空席情報を掲載しておけば、予約受付できます。

店舗側からすれば忙しい営業時間に電話に出なくて済むため、現場オペレーションを円滑にし、営業時間外の顧客取り込みもできるようになるメリットの大きい機能です。

▼関連記事

LINEで予約送信をする方法とは?予約システムの比較や活用事例を解説!

LINEショップカード

お店のポイントカードを、LINE@内で作成できる機能です。ユーザーからすると紙のポイントカードとは異なり、プラスで持ち歩く必要がなく、ポイントが貯めやすくなるというメリットがあります。

LINE@利用側からすればポイントきっかけでの再来店を促せること、紙よりも管理工数やコストがかからないという点でメリットが大きいです。

▼関連記事

LINEショップカードの活用方法

統計情報

LINE@のホーム・タイムライン画面が、どのくらい見られているのか。そのページに訪問した友だちの人数、投稿数・いいね数・コメント数・共有数など、投稿による反応を統計で見られるため、投稿の良し悪しやユーザーニーズを適切に捕捉できる機能です。

自動応答

1対1のトークは24時間いつでも来るため、メッセージ全てに人力で対応するのは現実的でないケースも多いです。そんなときに便利なのが、自動応答メッセージです。

キーワードを拾って返信するパターンと、ランダム返信の2パターンがあります。前者は、聞きたいことが明確にある場合の対応策に最適です。後者は、「このアカウントと会話するのが面白い」とユーザーが感じ、話題になるものに適しています。

料金プランによる違い

では次に、LINE@の料金プランによる違いについてご紹介します。

LINE@は現在LINE公式アカウントに統合されているため、ここではLINE公式アカウントの料金プランについて説明します。

LINE公式アカウントはフリープラン・ライトプラン・スタンダードプランの3つで、すべて初期費用は無料となっています。月額固定費はフリープランが無料、ライトプランが5,000円、スタンダードプランが15,000円となっています。

大きく異なるのは、メッセージの通数です。月に送れる通数はフリープランが1,000通、ライトプランが15,000通、スタンダードプランが45,000通となります。メッセージは3吹き出しまでで1通とカウントされ、メッセージのカウント方法は100人に10通で1,000通となります。

友だちの数が多く、配信したい数が10,000通を超える場合はライトプラン・スタンダードプランを検討されることをおすすめします。ちなみにチャットは通数には含まれません。

出典:LINE for Business公式ホームページ「LINE公式アカウント

認証アカウントについて

LINE@の認証アカウントは、LINEの審査を通過したアカウントのみに付与されるバッジがついているという違いがあります。

そのため、そのバッジの有無で一般・認証アカウントが識別できます。認証アカウントになることのメリットは、下記4つです。

 ・認証によるアカウントの信頼性向上

 ・アプリ内検索で表示される

 ・アカウントページ情報がWEBの検索結果に表示される

 ・LINEキャラクターのロゴが入ったポスターの作成、ノベルティの発注が可能

認証がついていることで、LINEアプリ内・WEBの両方で見つかりやすくなり、認知拡大に役立つのが大きなメリットといえます。

プレミアムIDについて

プレミアムIDというのは、ID名をランダムなものではなく、独自の内容に変えられるIDのことです。一般アカウントの場合、ID名は英数字のランダムなものになるため、企業やお店の名前とは全く関係のないもので設定されてしまいます。

普段LINEをお使いの方ならご存じの通り、IDでの検索はLINEアカウントを見つけるときによく使われる方法です。

IDで検索ができると「そういえば、あのお店/企業のLINEアカウントってないのかな?」とユーザーが考えて検索したときに表示され、友だち登録してもらえる可能性が高まります。

また、ホームページのアドレスと同じくさまざまな場所に印字されるため、オリジナルで作っておくほうが統一感も出せます。

登録方法

プレミアムIDの登録方法も、あわせてご紹介します。PC・スマートフォンのアプリ、どちらからでも登録できます。

金額は100円/月額または1,200円/年額(すべて税別)で、iOSから購入など購入経路によっては金額が異なります。

注意点としては2つあります。1つは購入した時点でプレミアムIDが使えるようになりますが、後から変更はできないということ。そしてもう1つはiOSアプリからの場合、1つのAppleIDにつき1つのみ購入が可能ということです。複数を希望される場合はWeb版か管理画面からの購入が必要です。

IDの設定は、4文字以上18字以内。半角英数字(※小文字のみ)、記号は「.(ピリオド)」「_(アンダーバー)」「-(ハイフン)」のみが使えます。支払い方法は、LINE Pay・請求書払い(認証済アカウントのみ)・クレジット(事前に登録済の場合のみ選択可能)の3種類です。

注意点

では次に、プレミアムIDを使用するに当たっての注意点2点を紹介します。

1点目は、プレミアムIDは会員を辞めたとしても、残り期間の返金対応などはないということです。

2つ目は、プレミアムIDの申請者は決済者でなければならないという点です。管理画面から、該当メンバーの属性を決済者に変更しておくことを忘れないようにしましょう。

LINE@の登録方法について

LINE@は現在LINE公式アカウントに統合されているため、ここではLINE公式アカウントの登録方法について説明します。

準備物について

LINE公式アカウントの登録に必要なステップは、下記4つです。

 ・LINEアプリのダウンロード(既にあれば不要)

 ・LINEの個人アカウント作成(既にあれば不要)

 ・LINE Business IDの登録(個人アカウントorメールアドレスで登録)

 ・LINE Official Account Manager(管理画面)にログイン

登録方法

LINE公式アカウントの開設(無料)ボタンを押すと、LINE Business IDの画面が開きます。「LINEアカウントでログイン」または「ビジネスアカウントでログイン」と出ますので、LINEアカウントを持っている方はログイン、持っていない方はアカウントを作成ボタンを押します。

出典:LINE for Business公式ホームページ「LINE公式アカウントの開設(無料)

個人のLINEアカウントを持っている場合は連携作業をするか、メールアドレスを登録の2つから選べます。

LINE Business IDの登録が終わったら、アカウントの作成フォームに必要事項を記入すれば、LINE公式アカウントを作成できます。認証済みアカウントへの申請も、ここで行います。

管理画面のログインができれば、アカウントの作成は可能です。

LINEの友達にばれることはない

LINE公式アカウントの開設方法の中に個人アカウントの連携があるため、勘違いしてしまう方も多いですが、個人アカウントの情報がLINE公式アカウントに共有されることもその逆もありません。

ログイン情報として他のLINEサービスである個人アカウントの情報を使っただけですので、共有されないという仕組みです。それぞれが全く別の機能を持っているため、安心して使ってください。

PCで登録する方法

すべて作業をスマートフォンだけでするのが辛いという方のために、PCでLINE@(LINE公式アカウント)に登録をする方法をご紹介します。

LINE公式アカウントの管理画面を開く

PCの場合は、LINE公式アカウント(LINE Official Account Manager)管理画面からアクセスします。ページを開いて「LINE@アカウントを作成」もしくはビジネスアカウントでログインのボタンを押し、一般か認証どちらかのアカウントを選んで作成します。

出典:LINE公式アカウント(LINE Official Account Manager)管理画面

LINEのアカウントでログインする

次にLINEのアカウントでログインが必要となるため、ログインを行ってください。もしLINEアカウントがなければ、LINE公式アカウントで使う用としてLINEアカウントを作っておきましょう。

LINEのアプリが入っているスマートフォンに、認証番号を入力するということもあります。そのため、LINE公式アカウントの登録をする際には、LINEのアプリが入っているスマートフォンを準備しておいてください。

個人情報を登録する

名前・業種などの必要情報を登録すれば、LINE公式アカウントの登録は完了です。

法人で登録する場合の注意点

※LINE@は現在LINE公式アカウントに統合されているため、ここではLINE公式アカウントの法人登録について説明します。

LINE公式アカウントは法人で利用される方も多いため、法人で登録する場合についてもご紹介します。LINE公式アカウントに登録するには、LINEアカウントが必要です。法人の場合は、法人で使うLINE公式アカウント用のLINEアカウントを作成しておきましょう。

その際の電話番号は、法人の固定電話番号でも問題なく作れますが、法人貸与の携帯があると便利です。セキュリティを高めるために、認証番号をSMSか通話で受け取る必要がありますが、固定の場合は通話で受けるしかありません。

誤って他の方がLINEからの自動電話を取ってしまった場合、認証手続きに手間がかかるため、法人貸与の携帯などでSMS確認ができるようにしておくことをおすすめします。

友だちの追加

また、固定電話を登録している場合、友だちの追加についても注意が必要です。電話番号を登録しているユーザーを、自動的に友だち登録してしまう「友だちの追加機能」があるためです。

この機能をオフにしていれば問題ありませんが、間違ってオンのままにしておくと、友だち追加が勝手にされてしまい、固定電話番号を登録していたお取引先などに不信感を与えかねません。また、事情を説明する手間が発生する可能性もありますので、注意しましょう。

パスワード管理と履歴

個人のLINEアカウントでも、パスワードが漏洩すれば大事になります。法人になればさらに影響範囲が大きくなるため、一層の注意が必要です。

複数人で運用することも考えられるため、パスワードの管理は厳重にしましょう。メモなどでPCに貼り付けるなど、紛失の際にパスワード漏洩もしてしまうといった失態は避けられるよう対策しておいてください。

LINE@マネージャとは

次に、LINE@マネージャについて簡単にご説明します。LINE@マネージャというのは、アカウントの取得以外のことが実施できるツールです

LINE@は現在LINE公式アカウントに統合されているため、ここではLINE公式アカウントのマネージャ(管理画面)について説明します。

LINE公式アカウントのマネージャ(管理画面)の特徴を、3つご紹介します。

アカウント取得以外の操作が可能

メッセージ投稿・閲覧・投稿予約・配信コンテンツの設定・投稿一覧の確認・友だちを増やす・分析などができます。

長文を扱うのでパソコンのブラウザから投稿したい・大量に予約投稿をしたい・分析をして今後のマーケティングに活かしたいという場合にもピッタリです。

投稿予約(日時指定)ができる

LINE公式アカウントで利用できる配信サービスは、投稿時間によって閲覧数が大きく左右される可能性もあります。そのため、営業時間外に送りたい・休みの日に送りたいという場合に活用すると良いでしょう。ホーム投稿というタブから投稿日時を指定すれば、予約配信ができます。

複数の運用者で管理できる

管理画面を使えるアカウントを複数選択できます。それぞれが担当する領域にあ合わせて権限を設定しておけば、一人で全てを担当しなくても良くなるため、スムーズに運用を設計できます。

LINE@を活用する際の注意点

LINE@を活用する際の注意点を、3つご紹介します。

友だち登録してもらえる手立てを多数実施する

LINE@は開設するだけで、友だちが勝手に増えていくというものではありません。そのため、作ったLINE@の認知拡大を図ることが重要です。QRコードを店舗の各席に置き、読み込みをしてもらえるようにする・友だち登録のお礼にクーポンを使えるようにするなど、友だち登録をしてもらえるような施策も一緒に考えて登録を促進させましょう。

目的に応じてプランを選定する

「無料で1,000通のメッセージが送れるのだから無料プランで良い」と簡単に考えるのではなく、今後どの程度集客を増加させたいのか。そのためにどのような手段を取るべきか。その手段に最適なツールは何かと考えた結果、無料プランでいいのか、有料プランを実施すべきなのかはよく検討しましょう。

ファン化させるトリガーを分析する

友だち登録をしてくれたユーザーにはどのような投稿を送っていたか・◯◯の施策の後に登録が増えたなどの分析し、何がファン化させるトリガーなのかを明確にしましょう。友だち登録をしてくれた、ユーザーへのヒアリング機会を設けるのも一つの手です。

LINE@で配信する際のポイント

LINE@で配信する際のポイントを、4つ紹介します。

リアルタイム性を持ったコンテンツを配信する

お客様はTik Tok・Instagram・Twitter・You Tubeなど、リアルタイム性の高い媒体に多く触れているため、リアルタイムなコンテンツを配信してくれるLINE公式アカウントに興味を持ってくれる可能性が高いです。

季節性・時間帯に応じたコンテンツ・最新トレンドなどと、自アカウントの情報をどのように組み合わせれば興味を持ってもらえるかなどを考えながら発信しましょう。反応が良いものの傾向を見れば、ユーザーにとって価値の高い情報がわかるようになります。

月2回程度、迷惑にならない頻度を心がける

リアルタイム性が高くても、配信頻度があまりに多いとブロックされる可能性も高いです。忘れられないけれど不快に感じるほどではない、月2回程度の配信頻度にしておくと、想起はされるけれどもブロックはされないといういいとこ取りができます。ユーザーの気持ちを想像し、適度な頻度の配信を心がけましょう。

どんな情報がほしいか、ヒアリングをしてメッセージに反映する

友だち登録してくれているユーザーにどんな情報があったら嬉しいかをヒアリングしたり、友だち登録しているユーザー層が興味を持っているコンテンツなどに目を向けたりすることで、メッセージの内容をブラッシュアップできます。

ユーザーがまだ気がついていないような問題を解決できるような投稿ができれば、ファン化できる確率を高められるでしょう。

ユーザーが「嬉しいor便利」と感じる情報発信を心がける

配信を続けていくと、「自アカウントが発信したい内容は何か」にばかりフォーカスしてしまいがちです。しかし、本来は「ユーザーはどんな情報があれば嬉しいと感じるのか、便利と感じるのか」を軸に発信内容を考えるべきです。

仮に配信担当とユーザーの年齢に乖離があるなら、ユーザー層に近い人の考え方を学ぶようにしておくと、効果を出しやすくなります。

友だちを増やすためのポイント

LINE@の友だちを増やすポイントを3つご紹介します。

ブロックされないように頻度や内容を工夫する

一時的にスタンプ配布で友だち登録が増えたとしても、その次に来る情報が有益でないと判断されるとブロックされる可能性が高いです。ブロックされないためにも、頻度や内容に気を配り、一方的な営業メッセージになっていないかは注意しましょう。

QRコードと登録するメリットを同時に発信する

お店のメニュー・支払い時のカウンター付近・ショップカードなどにLINE@のQRコードを示しておき、友だち登録するとどんなメリットがあるのかについても明示しておきましょう。

単に「LINE@あります」だけではユーザー側に友だち登録するメリットがありません。もともとその店舗が好きならば必要に応じて入れてくれますが、まだファンでない方にとっては、「友だち登録をしたらこんなメリットがある!それなら友だち登録しておくか」という気持ちが生まれない限りは行動に移さないでしょう。

どんなメリットがあればいいのかは、よく考えて決めてください。もしアイデアが浮かばない場合は、いくつかお客様にご案内して反応が良かったものを選ぶというのも一つの手です。

LINE@の活用事例

美容クリニック業界

LINE公式アカウントを導入することで、1to1のチャットができます。友だち登録したユーザーに定期的にコンテンツ配信をしつつ個別チャットで質問も受け付けられるので、 無料カウンセリングの予約率をアップさせることができます。またbot(自動返信)を活用することで、よくある質問にも工数をかけずに対応することができます。 美容クリニック・サロンのLINE活用事例はこちらから見ることができます。

EC業界

LINE公式アカウントを作っておくと、購入まではいかなかったユーザーに対してLINE友だちという受け皿を作ることができます。(WEBサイトから離脱する時にポップアップを表示させて、友だち登録をうながす)

また、友だちとしてつながっておくことで新商品 キャンペーンの告知、リピート購入のリマインドなどもLINEで配信できます。 

塾・スクール業界

LINE公式アカウントを持っておくと、保護者・生徒のどちらにも使えます。まず保護者の方には塾の選び方や相談にLINEを使ったチャットで対応することができます。ただチラシ をばら撒くよりも、無料体験に来てくれるお客様は間違いなく増えます。

またよくある質問をbot(自動返信)対応することでスタッフの工数を削減することができますし、受験や英検の情報などもLINEで直接送ることができます。 プリントを印刷することもないですし、回答されたかどうかもLINE公式アカウントの管理画面でわかるので便利です。 

人材業界

新卒・中途含め人材業界の方にとってもLINE公式アカウントは活用できます。 ユーザーが会員登録してくれなくても、LINE友だち登録ならハードルが低いです。LINEでつながったユーザーに対して新規求人情報を配信したり1to1のチャットでコミュニケーションを とることにより、キャリアコンサルタントとの面談や会員登録につながります。

LINE運用ならMicoCloud

「知りたいと伝えたいをつなぐ、コミュニケーションプラットフォーム」をコンセプトに事業を運営するMicoworks。「集客」から「ファン化」までを促進するLINE活用パートナーとして、LINE公式アカウント立ち上げから戦略策定、施策改善まで全てをサポートしています。

LINE公認テクノロジーパートナー、LINE公認セールスパートナーとして、成長企業から大手企業まで、あらゆる業界のLINE運用をお手伝いしています。私たちがお手伝いすることで、「お客様がファン化し、リピートしてくれるようになった」「安定的に売上が立つようになった」という喜びの声を多数頂いています。

単にツールを提供するだけでなく、クライアントの成功体制構築まで、専任のチームがしっかりサポートいたします。

まとめ

LINE@とはどんなツールなのか、使い方や料金などについて概要を掴みたいという方のために、LINE@の概要や使い方・料金プラン・個人のLINEアカウントとの違い・注意点などについてご紹介しました。

個人事業主・法人の両面から、LINE@の登録方法や活用方法を解説しました。「これからLINE@を活用しようと思っているけれど、何から始めたらいいかわからない」という方は、ぜひこの記事に沿って手順を進めていってみてください。

また、LINE@の運用を含めて外部に依頼したいと思っている方は、ぜひ、弊社Micoworksまでお気軽にご相談ください。

弊社のノウハウを詰め込んだLINE運用の教科書がダウンロードできますので、興味のある方はぜひ読んでみてください。

おすすめ記事

LINE公式アカウントのチャット機能の活用方法とは?成功事例を紹介

LINE公式のQRコードの作成方法とは?ビジネスで活用する方法を解説

LINEポイントカード・ショップカードの活用方法は?作り方から事例を徹底解説

LINEビジネスマネージャーの特徴とは?導入メリットや活用事例は?

LINE公式アカウントの導入・運用料金とは?無料版と有料版の違いを徹底解説

この記事の著者

大里 紀雄Norio Osato

Micoworks株式会社

ビジネスマーケティング部 Director

大手Web制作会社にてチーフデータアナリストとして、DMPの構築および活用支援、広告運用の業務に従事。マルケトではシニアビジネスコンサルタントとして業種業界を問わず、大手企業から中小企業まで、MAツールの導入や戦略構築支援を行う。 その後、複数の事業会社で大規模カンファレンスの企画運営や、オウンドメディアの構築などのマネジメント、アジアパシフィック地域のマーケティング戦略立案や広報活動など幅広い業務を経験し、現在に至る。

LINE公式アカウント運用の教科書
成果の出るカスタマージャーニーマップ

マーケティング セミナー

    成長企業から大手企業まで

    様々な業界の企業が活用中

    •   
    •   

    MicoCloudの導入に関してご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください

    無料デモ体験無料デモ体験

    無料デモ体験する

    価格について価格について

    料金を見る
    1. LINE Technology Partner 2023
    2. LINE Sales Partner 2023

    "MicoCloud"を提供する"Micoworks株式会社"は、
    LINE公認テクノロジーパートナー、LINE公認セールスパートナーです

    BOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門1位

    BOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門 1位受賞
    BOXIL掲載ページはこちら >

    スマートキャンプ株式会社が今最も評価されているSaaSを表彰する「BOXIL SaaS AWARD2024」※においてBOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門1位を受賞しました。