"MicoCloud"を提供する"Micoworks株式会社"は、
LINE公認テクノロジーパートナー、LINE公認セールスパートナーです

BOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門 1位受賞
BOXIL掲載ページはこちら >
スマートキャンプ株式会社が今最も評価されているSaaSを表彰する「BOXIL SaaS AWARD2023」※においてBOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門1位を受賞しました。
LINEのメッセージ配信機能は、LINE公式アカウントを友だち追加したユーザーに対して、直接メッセージを送ることができます。
新サービスの宣伝やキャンペーンの告知など、ユーザーにメリットのあるメッセージを配信すれば、集客や販促を効果的に行えます。
本記事では、LINEのメッセージ配信機能について、機能の詳細および活用事例を紹介します。
ぜひ、自社のLINE公式アカウントを効果的に運用する際の参考にしてください。
下記のボタンをクリックすると、LINE公式アカウントをマーケティングに活用する際に役立つ資料が無料でダウンロードできます。
ぜひご覧ください。
公開日:2022年9月15日 更新日:2022年9月15日
執筆者:福田達也 本記事は 3分で読むことができます
目次
LINEのメッセージ配信機能とは、LINE公式アカウントを友だち追加したユーザーに対して、企業や店舗側からメッセージを配信できる機能です。
テキスト以外にも画像や音声、動画、スタンプを利用することができ、ユーザーに直接アプローチが行えます。
またA/Bテストメッセージが配信できたり、年齢層・性別・地域を指定したセグメント配信も行えたりするため、配信効果の最大化を図れます。
▼関連記事
LINE公式アカウントのセグメント配信では何が出来るの?設定手順から活用方法までを紹介
LINEのメッセージ配信は、新商品の発表やキャンペーンの開始など、旬な情報をリアルタイムに拡散できるというメリットがあります。
現在、多くの企業がホームページを持っていますが、ホームページだけではユーザーが都度ホームページを訪れて情報を確認しなければならず、わざわざ開くのが面倒という理由から、なかなか閲覧されずに終わるということが少なくありません。
一方LINEのメッセージ配信であれば、リアルタイムで商品やキャンペーン情報の拡散が行えるため、より効果的なプロモーション活動が実施できます。
▼関連記事
LINE公式アカウントで効果的に集客を行うポイントとは?メリットや成功事例を紹介
LINEリッチメニューのデザイン方法とは?おすすめのデザインや意識するべきポイント
LINEのメッセージは、友だち登録されているユーザーであれば、誰にでもメッセージを配信することが可能です。
以下では、メッセージ配信機能の具体的な設定手順について説明します。
▼関連記事
LINE公式アカウントの管理者画面とは?操作内容や対応可能な内容を解説
引用元:LINE株式会社 公式サイト「LINE for Business|メッセージ配信を作成する」
まずは、管理画面にログインし、ホームから「メッセージ配信」→「メッセージを作成」の順に進みます。
引用元:LINE株式会社 公式サイト「LINE for Business|メッセージ配信を作成する」
続いて、メッセージの配信先を「すべての友だち」または「絞り込み」のいずれかに設定します。
配信先の設定が完了したら、配信日時を設定します。
メッセージを「今すぐ配信」または「予約配信」から選び、予約配信の場合は具体的な日時を入力します。
ここまでの設定が完了したら、いよいよメッセージを作成します。メッセージにはいくつかの種類が用意されています。
利用したいメッセージの種類を選び、作成してから設定しましょう。
この際「+追加」を押すと、最大3つまでメッセージを追加することができます。
最後に、作成したメッセージを配信します。すぐに配信しない場合は「下書き保存」をしておくことも可能です。
また「テスト配信」を選択すると、作成したメッセージを自分宛にテスト配信することができます。
LINE公式アカウントは一斉送信したメッセージは削除することができません。
そのため、配信前には「誤った情報が記載されていないか」「誤字脱字がないか」など、入念なチェックを行いましょう。
誤送信してしまったときの対処方法を知りたい方は「LINE公式アカウントで送信取り消ししたい場合の対処法とは?」の記事をご覧ください。
LINE公式アカウントから発信されるメッセージは、開封率や反応率が高いため重要なプロモーション手段となります。
効果を最大限に発揮するためには、配信時間や配信頻度に考慮し、ブロック率を高めないことが重要です。
以下では、LINEメッセージ配信機能の活用効果を高める具体的な方法について紹介します。
配信メッセージが素晴らしい内容だったとしても、ユーザーにメッセージを読んでもらえなければ何の意味もありません。
そこで重要なのが、メッセージの配信時間をユーザーの生活リズムに合わせて設定することです。
ユーザーがメッセージを見るのは、時間に余裕のあるときなど、いわゆる隙間時間です。
例えばファッションや美容の場合は、通勤時間帯やランチタイム、帰宅後など比較的ユーザーの余裕がある時間帯に配信することで、メッセージを読んでもらいやすくなります。
一方飲食店の場合は、ユーザーが何を食べようか考える時間帯である10時~12時、16時~18時に配信することで、集客効果を高められます。
業種やユーザーの層によって効果的な配信時間は異なるため、商材の特性や受け取り手であるターゲットの生活リズムを考慮して配信時間を決定しましょう。
LINE公式アカウントのメッセージはユーザーのトーク画面に直接届き、ポップアップなどで通知されます。そのため効果的に活用すれば、訴求したい情報をユーザーに届けられます。
ただし、あまりにも頻繁にメッセージが届くとユーザー側が鬱陶しさを感じる可能性があり、ブロックされるリスクが高まります。
ブロック率を軽減するためにも、必要に応じて配信設計を行い、メッセージの配信は、週に1回程度に留めておくとよいでしょう。
LINEのアカウントは、ユーザーとの距離が近いツールです。売り込みばかりのメッセージであったり、興味がない内容が送られ続けたりしてしまうと「このアカウントとは距離を置きたい」と思われてしまい、ブロックされてしまうかもしれません。
そのため、配信するメッセージは、ユーザーに喜んでもらえるのかという視点をもって作成するようにしましょう。
LINE公式アカウントは、ユーザーに直接メッセージを送ることができるツールです。
LINEは日常的に使われているアプリである上に、メッセージが届くとポップアップなどで通知がされるため、ユーザーへのリーチ力が高い点がLINE公式アカウントのメッセージ配信の魅力といえます。
しかし、ユーザーが望んでいない情報や頻度、時間でメッセージを配信してしまうと、ブロックにつながる恐れがあります。
そのため、ユーザーを深く理解し、ユーザーが望む情報を適切な形で配信することが肝要です。
自社のLINE公式アカウントを効果的に運用するために、本記事をお役立てください。
LINE公式アカウントの運用にお悩みの方は、ぜひMicoCloudまでお問い合わせください。MicoCloudは、LINE公式アカウントを一括管理する、LINE特化型マーケティングシステムです。
企業さまのLINE活用を成功に導くために、顧客管理・配信・分析・運用改善までを一気通貫でサポートいたします。
導入後もLINEのマーケティング活用を知り尽くしたサポートチームが継続的にアシストします。オンライン面談や各種セミナーの実施もしておりますので、少しでも気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントで送信取り消ししたい場合の対処法とは?
LINE公式アカウントでの個別返信する方法とは?種類ややり方を解説
LINEのリサーチ機能とは?設定手順から機能の詳細・活用方法まで
LINE公式アカウントのチャット機能の活用方法とは?成功事例を紹介
"MicoCloud"を提供する"Micoworks株式会社"は、
LINE公認テクノロジーパートナー、LINE公認セールスパートナーです
BOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門 1位受賞
BOXIL掲載ページはこちら >
スマートキャンプ株式会社が今最も評価されているSaaSを表彰する「BOXIL SaaS AWARD2023」※においてBOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門1位を受賞しました。