"MicoCloud"を提供する"Micoworks株式会社"は、
LINE公認テクノロジーパートナー、LINE公認セールスパートナーです

BOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門 1位受賞
BOXIL掲載ページはこちら >
スマートキャンプ株式会社が今最も評価されているSaaSを表彰する「BOXIL SaaS AWARD2023」※においてBOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門1位を受賞しました。
LINEのリサーチ機能とは、アンケートを作成し、そのページをメッセージ配信やタイムラインなどを通じて友だちに向けて配信することで、簡単なアンケートを実施できる機能です。
本記事では、LINEのリサーチ機能について、機能の詳細および活用事例を紹介します。今後、LINE公式アカウントを活用する予定のある方は、ぜひ参考にしてください。
公開日:2022年8月31日 更新日:2022年8月31日
執筆者:福田達也 本記事は 3分で読むことができます
目次
LINEのリサーチ機能とは、ユーザーの嗜好や意見を集められるリサーチページを作成・配信できる機能です。
いわゆる、アンケート機能のようなものでユーザーの属性や、商品、サービスに関する調査が行えます。
LINEリサーチ機能と似た機能として、有料で利用できる「LINEリサーチ」というサービスもあります。
LINEリサーチは、LINEリサーチ機能よりも多様な機能が搭載しているため、より詳細な調査を実施できます。
また、リサーチ機能では自社アカウントの友だちのみがリサーチ対象ですが、LINEリサーチでは友だち以外のユーザーへの調査も可能です。
LINEのリサーチ機能では、単一回答形式、もしくは複数回答形式により、自分で質問内容を作成することができます。この機能を駆使してアンケートを実施すれば、ユーザーの生の声を効率的に収集できます。
また、リサーチ機能で作成したアンケートに協力してくれた人には、クーポンをプレゼントすることもできます。これにより、ユーザーに直接的なアプローチが行えるだけでなく、サービスやイベントのニーズ理解を深められるのです。
▼関連記事
LINEのリサーチ機能は、LINE Official Account Managerから簡単に設定することができます。以下では、リサーチ機能の具体的な設定手順について説明します。
1.リサーチの作成
まずは、LINE Official Account Manageを開き、左側メニューの下部に表示されている「リサーチ」をクリックします。
▼関連記事
LINE公式アカウントの管理者画面とは?操作内容や対応可能な内容を解説
2.基本設定
続いて、基本設定を項目ごとにセットします。基本設定で入力が必須になっている項目は以下の5つです。
・リサーチ名
・リサーチ期間
・メイン画像
・リサーチの説明文
・公開範囲
設定した内容はプレビューで確認が可能なので、全体のレイアウトを確認しながら入力していきましょう。
3.紹介ページの設定
紹介ページは、ユーザーが「回答する」をタップした次に表示されるページです。紹介ページで設定する内容は、以下の3つです。
4.サンクスページでお礼クーポンの設定
サンクスページでは、ユーザーがアンケート回答後に受け取れるクーポンやメッセージを設定します。クーポンとメッセージはリサーチ上に表示されます。設定が完了したら、「次へ」を押します。
5.ユーザー属性についての質問の設定
ここでは、ユーザー属性についての質問を設定することができます。なお、質問として設定できるユーザー属性は以下3つです。
6.質問の設定
ここまでのステップが完了したら、いよいよ質問の内容を設定します。LINEのリサーチ機能では、質問を自由形式で設定できます。
形式「選択」をクリックして、「自由形式」を選択しましょう。また、「+質問を追加」をクリックすると質問の設定フォームを7つまで追加できます。
7.LINEリサーチ作成後の配信方法
すべての設定を入力し、「保存」をクリックすると、リサーチのリストへと遷移します。ここで保存を押したからといって、すぐにアンケートが開始するわけではありませんのでご安心ください。
この際、編集途中で保存しておきたいという場合は、「下書き保存」をクリックすると途中保存が行えます。保存されているリサーチ内容は、LINE VOOM、あいさつメッセージ、自動応答メッセージから配信設定を行えます。
▼関連記事
LINE VOOM(ラインブーム)とは?使い方や注意点を解説!
8.リサーチリストの管理
作成したリサーチは「リサーチ期間中」「リサーチ期間終了」「下書き」の3つのタブで管理されます。リサーチ期間が未来のもの・あるいは下書き状態のものは、詳細から編集や削除が可能です。
LINEのリサーチ機能は、友だち一人ひとりの個人情報を取得することはできず、あくまで匿名式のアンケートとして、ユーザーの意向を確認するためのツールとなっています。
また、アンケートに回答してくれた友だちの数が20名以下の場合は、アンケート結果を閲覧することができません。そのため、公式アカウントの友だち数は、最低でも20名以上を有していなければならないことを覚えておきましょう。
LINE公式アカウントの運用にお悩みの方は、ぜひMicoCloudまでお問い合わせください。MicoCloudは、LINE公式アカウントを一括管理する、LINE特化型マーケティングシステムです。
企業さまのLINE活用を成功に導くために、顧客管理・配信・分析・運用改善までを一気通貫でサポートいたします。
導入後もLINEのマーケティング活用を知り尽くしたサポートチームが継続的にアシストします。オンライン面談や各種セミナーの実施もしておりますので、少しでも気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
LINEのリサーチ機能は、友だちに対して無料でアンケートを実施できる便利な機能です。今後のマーケティングやメッセージ配信に活かせる質問を用意することで、顧客満足度の向上につながるはずです。
LINE活用パートナーのMicoCloudでは、効果的なLINE公式アカウントの活用方法を多数ご提案しております。メールフォームからのお問い合わせは、随時承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
弊社のノウハウを詰め込んだLINE運用の教科書がダウンロードできますので、興味のある方はぜひ読んでみてください。
LINE公式アカウントのチャット機能の活用方法とは?成功事例を紹介
LINE公式のQRコードの作成方法とは?ビジネスで活用する方法を解説
LINEポイントカード・ショップカードの活用方法は?作り方から事例を徹底解説
LINEビジネスマネージャーの特徴とは?導入メリットや活用事例は?
"MicoCloud"を提供する"Micoworks株式会社"は、
LINE公認テクノロジーパートナー、LINE公認セールスパートナーです
BOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門 1位受賞
BOXIL掲載ページはこちら >
スマートキャンプ株式会社が今最も評価されているSaaSを表彰する「BOXIL SaaS AWARD2023」※においてBOXIL SaaSセクションLINEマーケティング部門1位を受賞しました。